アラスカ州出願→ワシントン州のライセンス取得予定のアビタス生。アビタスの紹介割引を受けたい方はTwitterのDMかお問い合わせからお気軽にどうぞ。

【FAR4】の単位取得までにかかった時間や難易度について【USCPA】

  • 2019年5月11日
  • 2019年5月11日
  • FAR
  • 8709View

こんにちは、ちゃわです。

今回はUSCPA取得に向けて、FAR4の単位を取得したので、これまでの勉強時間をまとめてみました。

FAR1からFAR5までのうちFAR4までとりあえず単位取得終了!
FARの単位取得も残りはFAR5のみです。

アラスカ州の出願要件は会計科目15単位なので、FAR5まで単位が取れればやっと出願ができることになります。

単位取得はまじでめんどくさいです…

結果は、

A取れました!

単位取得 USCPA

USCPAFAR4の単位取得までにかかった時間は?

スタディプラスで集計した結果、46時間58分かかりました。FAR4だけの勉強時間です。

これまでの学習時間を累計すると、

  • 英文会計入門で17時間30分
  • FAR1で28時間5分
  • FAR2で39時間24分
  • FAR3で17時間14分

かかっているので

ここまでのUSCPA取得のための勉強時間は約149時間となります。

ここまででちょうど2か月です。

FAR4はFAR1からFAR3と比べて圧倒的に時間かかっていますね。

FAR4のボリュームは多く、難易度も高め

FAR4はこれまでで1番時間がかかりましたし、問題演習も難しくて辛かったです。

その要因としてはFAR4のボリュームが多く、難易度が高いからです。
(後に書きましたが、単位取得試験自体は意外と簡単でした。)

日数でいうと、4月14日からFAR4の学習を始めて5月6日に単位を取得したので、全体で18日ほどかかりました。

講義動画は4月14日に開始して、4月26日に終了したので、13日間ほどかかりました。
問題演習は4月26日から5月6日までで11日間ほどかかりました。

問題演習に飽きたらFAR5の動画を合間に消化していました。
これがけっこう捗るんですよね。脳みそのリフレッシュになります。

実家近くの風景

USCPAFAR4の単位取得までにした学習の仕方は?

学習の仕方としては、前回と同様で

チャプターごとに講義を消化(1.5~2.0倍)

→すぐ関連するMC問題演習

→講義消化後、全体のMC問題演習

という流れです。

FAR1からFAR3までの問題数に比べて問題数がめちゃくちゃ多いので、とりあえず1周して、(講義終了後すぐに解いた分は含めていません。)間違えた問題を重点的に潰すというやり方にしました。

FAR3までは1回目で解けた問題も2回目も正解できるまで演習してたのですが、量が多かったので1回正解したらもう放置して単位取得試験を受けました。

ちょっと不安もあったのですが、結果は問題なしでした!

USCPAFAR4の講義の難易度はどれくらい?

FAR4の講義の内容は簿記2級の範囲を超えて、税理士試験の簿記論とか簿記1級レベルほどです。

具体的に書くと、FAR4の範囲はこんな感じです。

Investments 投資
・Deferred Taxes 税効果会計
・Statement of Cash Flows キャッシュ·フロー計算書
・Business Combinations 企業結合
・Foreign Currency Transaction 外貨建取引
・Translation of Foreign Currency Financial Statements 外貨建財務諸表の換算
・Accounting Changes and Error Corrections 会計上の変更と誤謬の修正
・Partnership パートナーシップ
・Miscellaneous Topics その他のトピック
・First-time Adoption of International Financial 国際財務報告基準の初年度適用

このように、FAR4の内容は簿記2級では出てこない内容が多いです。

特に税効果会計とか、キャッシュフロー計算書あたりが難しめです。

税効果会計とキャッシュフロー計算書は税理士試験の簿記論等でもヤマとなるところだと個人的には思いますが、USCPAの試験では複雑な計算問題や集計問題は出てこないので、挫折した人(自分)もがんばればイケる!と思います。

USCPAFAR4の単位取得試験の難易度はどれくらい?

アビタスMC問題集のA問題をやっていれば合格はできます。

単位取得試験は講義の難易度の割に「意外と簡単」でした。

繰り返しになりますが、FAR4は問題数が多くて、2周もするのは嫌だったので、1回目で正解できたものはとりあえず放置して単位取得試験に臨みましたが、問題なしでした。

FAR4の範囲が広いためか、出題されなかった分野も多くあったので、苦手な分野があってもささっと単位取得試験を受けちゃえばなんとかなりました!

単位取得はめんどくせぇ

あとFAR5の単位を取れば、とりあえずアラスカ州に出願できます。

学歴評価が意外と早く終わったので、8月くらいには受験できるのかなと思っています。

今までとりあえず勉強を進めていたのですが、USCPAの勉強をはじめて3ヶ月目にしてやっと受験予定が決まりました。具体的な日はこれからです。

いや〜単位取得まじでめんどくせぇです。笑

単位取得試験自体は、単位取るだけなら全然難しくないんですけどね。

各々の予備校では、単位取得の勉強とUSCPAの勉強は共通だからあんまり負担はないよ!ということになってます。

確かにそうなんですけど、

単位がない人は出願やライセンス取得のための単位が取り終わっている方に比べて色々デメリットありです。

今の時点で私が感じるデメリットは2点です。

  • 受験日が早期に決まりにくい
  • 単位取得費用がかかる。

順に説明すると、

単位がない人は受験日が決まりにくい

最短でも5~6ヶ月先が1科目めの受験日になります。そのためモチベーションの維持が難しく、学習計画も立てにくいです。

私がアラスカ州出願でワシントン州のライセンスを取得する予定なので、このようなスケジュールになります。

受験日が5〜6ヶ月先で、しかも具体的な受験日も決まってないと、やはりダラダラと勉強してしまいがちです。

グアム出願であれば会計単位やビジネス関係単位がなくても見込み受験が可能ですので、もう少し受験スケジュールが立てやすいかもしれません。

単位取得費用がかかる

っていうのは当たり前なんですけど、アビタスでは単位取得費用も料金に含まれているのですが、単位ある人に比べると20万円くらい余計に費用がかかります。

他者の予備校を見ても単位を取得するのにだいたい1科目3万円くらいかかります。これを15科目ほど取得すると仮定したら45万円です…

まあ、お金は減ってもまた稼げばいいのです!

ってことで、より良い未来のために引き続きがんばります!

最新情報をチェックしよう!