アラスカ州出願→ワシントン州のライセンス取得予定のアビタス生。アビタスの紹介割引を受けたい方はTwitterのDMかお問い合わせからお気軽にどうぞ。

【USCPA取得に向けて】【FAR2】単位取得完了までにかかった時間や難易度について

  • 2019年4月7日
  • 2019年4月29日
  • FAR
  • 2558View

こんにちは、ちゃわです。

今のところ、土日はアビタスにこもり、平日は家にこもり勉強を続けられています。

モチベーションはまだ高いです!笑

 

平日の仕事終わりや土日の夕方は、問題演習する体力がないときがあるので講義の消化をメインに、

平日の朝や土日の朝の体力があるうちに問題演習をまとめて消化して、勉強がツラくならないようにしてます。

 

そんな感じで、FAR2の単位を取得しました。

結果はA-でした。

またA取れなかったです。笑

 

FAR2の単位取得までにかかった時間は?

スタディプラスで集計した結果、39時間24分かかってました。FAR2だけの勉強時間です。

これまでの学習時間を累計すると、

  • 英文会計入門で17時間30分
  • FAR1で28時間5分
  • 合間に進めたFAR3で4時間

かかっているので

ここまでのUSCPAの勉強時間は88時間59分となりました。

日数でいうと、3月23日からFAR2の学習を始めて4月7日に単位を取得したので、全体で16日ほどです。
講義動画→関連MC問題の消化で7日くらいで問題演習でもう9日間といった感じでした。

FAR合格までの勉強時間を300時間と仮定すると、だいたい4分の1を過ぎたところですね。


FAR3〜5も単位取得までそれぞれ40時間かかるとすれば、200時間ちょっとで単位取得まで終えて、残り100時間で問題演習といったスケジュールになりそうです。

単位を取得し終えたら合格までの手段として、100時間の勉強時間確保はマストということですね。

単位取得までにした学習内容は

学習内容としては、前回と同様で

講義動画(1.5~2.0倍)→すぐ関連MC問題を解く→MC問題演習

という流れで進めていきました。

MC問題演習はA問題B問題の全問題を2周ほどしました。講義動画終了後にすぐ解いたのを含めると3周ほどになります。

全ての問題を2回正解するくらいまで問題演習をしました。

FAR1の時は、教科書を一通り読んでたのですが、今回は教科書の通読はしませんでした。MC問題演習をひたすら解いて、理解できなかった問題の分野だけ教科書に戻ってました。

合格者の話を聞くと、もちろんですが教科書読み込み派教科書読み込まない派がいらっしゃいます。

どちらが合っているかは、科目や前提知識にもよると思うので、自分はどちらが合っているかFAR1とFAR2で試してみました。

結果は、正直どっちが自分にあっているかわかりませんでした。笑

合格すればどちらでもいいので、とりあえず学習を続けて行こうと思います。

LI8kZGjWR6uOrw0rMy9vfA

FAR2の講義の難易度はどれくらい?

難しさは、簿記2級を超えるくらいです。もちろんですが、英文会計入門とは比べ物になりません。

割引現在価値や減損が登場してきます。税理士試験の簿記論で学習したことはあったのですが、やはり難しいです。

問題演習もFAR1と比べて重く感じます。

FAR2の単位取得試験の難易度はどれくらい?

試験の難易度はA問題をとりあえず2周くらい演習してれば単位取得はできると思います。

できるだけ良い成績取るなら、理解を深めるという意味でB問題までやる必要があります。

30問を1時間で解くのってけっこう時間がないです。
1問に引っかかって時間を食ってしまうと、かなり痛いです。


本番もFARは時間との勝負と講師の方もおっしゃっていたので、その辺の取捨選択も意識していかなければいけないですね。

本番は1問1分30秒くらいで解くくらいのペースでと聞いてますが、普通に今の自分のレベルだとムリですね。笑

感想や今後について

いやー単位取得めんどくさいです。笑
単位取得は絶対必要なのでしかたなしです。

ある程度進んだら問題演習で復習する良い機会ということで引き続き頑張ります。

あと、MC問題演習で電卓を画面上に出すと別タブが開いてタブの切り替えがめんどくさいのだけど、対処法あるのですかね。
MacBookのその辺りよくわかりません笑

最新情報をチェックしよう!