こんにちは、ちゃわです。
はじめに少し自己紹介をさせていただくと、
私の会計知識は、資格として簿記2級だけです。TOEICは830点です。
税務関係の仕事をしております。
職場の研修で税理士試験の簿記論、財務諸表論レベルをひと通り受講、大手予備校の速習簿記論を受講→結果はボロボロという経歴です。
詳しくはこちらの記事をご覧くださいhttps://uscpablog.com/profile/
というわけで、
2019年3月3日にアビタスのUSCPA講座に申し込み、2ヶ月ほどが経過しましたので、学習時間や進捗状況をまとめてみました。
平成も終わりますが、変わらず学習を続けていきたいと思います。
4月にやったこと
- NIESへ学歴評価依頼(資料の郵送)→評価中
- FAR2単位取得
- FAR3単位取得
- FAR4講義動画終了
- FAR4MC問題2周
- FAR5講義動画ちょっと
2ヶ月目になってやっとFARの終わりが見えてきました。
学歴評価依頼についてはいつ終わるかわからないので、とにかく早くやるべきです。
けっこうめんどくさいですが先延ばしにすると、受験が遅れてモチベーションの低下するリスクがあります。
受験日の設定ができないのでだらだら勉強になりがちですが、どうにか頑張らないとです。
早く受験して終わらせたいのですが、学歴評価から初回受験までは半年ほどかかるとのこと。
3月末にNIESに学歴評価依頼をしたので、初受験は10月くらいになるのでしょうか…
絶対ほとんど忘れてる!!
忘却との戦いです。
さすがに、あと半年FARだけ勉強するのもやり過ぎなのでFARの次にどの科目進めるかも決めなけれはいけませんね。
それにしてもUSCPAの試験は受験までの道のりが長いですね。
2019年4月の勉強時間
2019年4月の勉強時間は79時間でした。
USCPA取得のために勉強を開始してからの勉強時間は150時間となりました。
休憩時間はちょこちょこ差し引いているので、純粋な勉強時間に近いと思います。
2019年4月の勉強ゼロの日は1日ありました。飲み会に行っちゃいました。
平日2時間、休日5時間くらいのペースですね。
平日2時間×5日=10時間
休日5時間×2日=10時間
1週間で20時間、これを4週間で80時間といったところです。
と思ったら実際はこんな感じでした。
だいたい週に17時間ちょっとくらい、自分にとって苦でもなく楽でもなく続けられる勉強時間のようです。
以前、ブログでは週に25時間、月に100時間の勉強する宣言をしておりましたが、かなり厳しいですね。笑
月100時間の勉強されている方は本当にすごいです。
勉強の内訳について
勉強の内訳を見てみると
FAR2 12時間37分
FAR3 17時間14分
FAR4 46時間58分
FAR5 2時間25分
となりました。
FAR4のボリュームが多いのと難易度が高いのでかなりもがいています。
もうすぐMC問題が2週ほどになるので単位認定試験を受けようと思っていますが、FAR1からFAR3と比べて比べ物にならないくらいのボリューム感と難易度です。
加えて、講義動画とMC問題だけでこの時間がかかっています。
TBSは一切手をつけていませんし、どんな形式なのかもよくわかってません。怖いです。笑
FAR5まで進みましたが、公会計って暗記要素が多いので、暗記が苦手な私としてはかなり苦手分野になりそうです。
雑記
GWは茨城県の実家で過ごしております。
魅力度最下位の県ですので、勉強をするには最適な場所でございます。
観光客でいっぱいになることもなく、カフェや図書館の席を取り合うこともなく、ストレスなく勉強できます。
こちらが地元の図書館です。
いい景色です。
勉強に疲れたらその辺のベンチに座ってぼーっとしてれば、スッキリします。
図書館にはWi-fiがないのが残念ですが、アビタスのMC問題はテザリングでOKです。DMMモバイルの低速通信でも十分で、通信容量も減らないので問題なしです。
せっかくなので私が高校生から乗っているゴリラも紹介します。
元々は6Vの古いゴリラでしたが、中華製の110CCのエンジンを積んで超快適に走れます。